PR

農業高校からの国公立大学進学 人事を尽くすと何かが起こる

農業高校生のお受験体験記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

 

入学から2年が経ちました

早いもので、息子がO大学に入学して、2年が経ちました。

今日は、数か月ぶりに息子と電話で話をしました。

 

今回の記事では、息子の受験直前の神がかりな話を2つ紹介します。

この話は、今日の息子との電話でも話に上がりましたし、不思議な思い出として、ときどき話をします。

これを「農業高校生のお受験体験記」シリーズのあとがきに代えて、このシリーズを終えたいと思います。

 

大規模農業の弊害

大学受験本番に備え、明日から、飛行機でO大学のある北海道へ飛び立とうとしていた受験前々日の夜、息子は、農業高校から下校しようとしていました。

自転車の駐輪場まで来たとき、一緒に下校していた友達が、「携帯電話を忘れた」と教室に戻りました。

いつもなら、友達と教室に戻るところ、その日は、駐輪場で友達を待つことにしたそうです。

すると、3年間「牛部」の部活動でお世話になった顧問のH先生が、たまたま通りがかりました。

 

明日から、受験に行ってきます。

おぉ、そうか。

ところで、R(息子の名前)、大規模農業の弊害ってわかるか?

 

その後、H先生は、伝染病が発生したときのリスクなど大規模農業の弊害や、逆にメリットなどを一方的に話しまくった後、

 

じゃあ、がんばって来いよ。

 

と言って、帰って行かれたそうです。

 

大学受験当日、O大学の論文試験には、以下の記事で紹介したように、

農業高校からの国公立大学進学 小論文のそれぞれの時間配分の中でやること
実際の小論文の問題を例に、それぞれの時間配分の中でやることを説明します。

農業規模(農地規模)が大規模化することの利点と欠点を指摘した上で、あなたが考える日本農業のあるべき将来像について、600字程度で述べなさい。

という問題が、そっくり出題されました。

 

問題を見た息子は、心の中で「やったぁ!」とガッツポーズをし、H先生から聞いた話を思い出しながら、原稿用紙に文章を書いたそうです。

 

ふりかけじゃだめなんですか?

面接の練習方法は、以下の記事でも紹介しました。

農業高校からの国公立大学進学 面接試験は「卓球」のラリーをイメージする
理想とする面接試験のイメージは、テンポ良く球が行き交う「卓球」のラリーに似ています。

 

入学試験の1か月ほど前だったでしょうか?
父親の私と嫁さんの2人が面接官役になって、初めて面接の練習をしたときのことです。

嫁さんが、

 

最近見たニュースで気になったものはありますか?

 

という質問をしました。

そのとき、息子は、その頃のニュースで報道されていた「大雨で農作物に多大な被害」という内容を返していました。

 

私は、息子と嫁さんの質疑応答を聞きながら、

「なるほどなぁ。こんな質問もされるかもなぁ?」

と頭の片隅で気になりましたが、それっきりでした。

 

話は、入学試験本番の前日に飛びます。

O大学のある北海道のホテルに入った息子に、3日前にテレビで見たニュースのことをLINEで送りました。

 

このニュースは、当時、大阪市長だった橋本徹さんが大阪市役所で中学校の先生たちと

「試験的に導入した外部業者からのデリバリー給食が冷めて冷たいので、子供たちが給食を残してしまう。」

という問題について議論している内容です。

キー局の全国ニュースでも流れていたので、北海道のO大学の先生も知っているかもしれません。

 

LINEを送った後、しばらくして、息子に電話でアドバイスしました。

 

ネットの動画見たか?

見たで。

もし、面接で「気になったニュース」の質問が来たら、この話出したら?

地元の大阪の話題やし、食育の話やし。

そうやな。

 

実際、面接本番では、面接官の先生から、

 

最近、気になったニュースは何ですか?

 

という質問が飛んで来ました。

息子は、すかさず、

 

給食のふりかけの話です。

 

と切り出します。

O大学の先生もこのニュースは見ていたらしく、面接会場は、

 

あぁあぁ、あの話ね。

 

と、大爆笑になったそうです。

以下の記事でも書いたように、「圧迫面接」を仕掛けてくる「悪役」の面接官の先生も、下を向いて必死に笑いをこらえていたそうです。

農業高校からの国公立大学進学 面接試験の「空気」に飲み込まれないためのコツ
面接試験の「空気」に飲み込まれず、面接試験を充実した楽しい時間にするためのコツを書きます。

この話題で盛り上がった後、面接は、別の話題も含めて順調に進んで行ったそうです。

このまま面接が終わるかと思ったころ、「悪役」の面接官の先生が、最後にもう一度「ふりかけ」に話を戻して、この問題の本質に関する突っ込んだ質問をしてきました。

 

「ふりかけ」騒動の本質的な問題点はなんだと思う?

冷めた給食を食べないといけないという状況だと思います。

じゃあ、なんで冷めた給食を食べないといけないのかな?

 

息子も付け焼刃なので、3回ほどの質疑応答で問題の根っこを深堀りされ、あえなく撃沈。

 

私の今の実力では、ここまでが限界です。

この大学に進学して、もっと実力をつけたいと思います。

そうだね。

大学に入学したら、しっかり勉強してください。

 

試験が終わった後、電話でこの面接の様子を聞いたとき、息子は意気消沈していましたが、私は、

「ひょっとしたら、受かったかも…」

と思いました(笑)。

 

おわりに

上の2つの話のように幸運なことにも恵まれ、息子は、無事に希望の大学に入学できました。

でも、ラッキーだけでないことは、私たち家族が一番よく知っています。

まぁ、受験勉強中の4か月、息子は人が変わったように死に物狂いで勉強していましたから。

 

一生懸命にやって人事を尽くすと周囲からの協力も得られ、また、こんなラッキーな何かが起こるのかもしれません。

 

以下の記事で紹介した秋元神社の神様のご褒美かもしれませんね。

秋元神社 知る人ぞ知る高千穂の隠れたパワースポット
高千穂峡の神社の中でも、知る人ぞ知る神社です。 細い山道の先にある小さな神社ですが、すごいパワーを秘めていそうです。

 

息子の大学受験を通して、親である私自身が感じたこと、ささやかながら、私が息子にアドバイスした実践方法を中心に書いてきた「農業高校生のお受験体験記」シリーズですが、この記事でいったん完了します。

同じような状況の受験生やそのご家族、先生方の何かの参考になれば幸いです。

 

息子の受験をサポートしてくださった農業高校の先生方や友人の皆さん、何より、長きに渡って、記事を読んでいただいた読者の皆さんに感謝します。

 


「農業高校生のお受験体験記」一覧を見る。

 

 

コメント