出かけたトコロ 稲取細野高原 東伊豆の海とススキを両方楽しめる絶景ポイント 稲取漁港の「キンメの釜めし」で腹ごしらえをした後、稲取細野高原のススキを堪能しました。 2015.10.12 2024.08.05 出かけたトコロ山歩き食べ物
山歩き GPSデータの標高を「カシミール3D」で補正する 標高データの補正以下の記事では、GPSデータの緯度・経度を「カシミール3D」の地図上で編集する方法を説明しました。今回は、同じ「カシミール3D」を使って、GPSデータの標高を補正する方法を説明します。基盤地図情報(数値標高モデル)標高を補正... 2015.10.04 2022.08.14 山歩き見つけたモノ
出かけたトコロ 鍋割山 山頂で食べる鍋焼きうどんは最高のご褒美 二股~鍋割山~小丸~大丸~金冷シ~大倉尾根 標高差1,000mに両脚はボロボロ。私にとっては、かなりきつい山歩きになりました。でも、鍋割山山荘の名物、鍋焼きうどんも最高に美味しかったし、鍋割山から花立の尾根の山道も、とても気持ち良いコースでした。 2015.10.03 2022.07.30 出かけたトコロ山歩き食べ物
出かけたトコロ 大台ケ原 日出ヶ岳~正木峠~正木ヶ原~牛石ヶ原~大蛇嵓~シオカラ谷 歩きやすく景色の変化が楽しい登山コース 念願の大台ケ原に、シルバーウィークの最終日に行ってきました。もっとワイルドな山道を想像していたのですが、とても歩きやすく景色の変化が楽しいコースです。 2015.09.23 2022.07.30 出かけたトコロ山歩き
山歩き GPSデータの編集は「カシミール3D」で決まり GPSデータを「カシミール3D」というWindowsの無料地図ソフトで編集する方法を紹介します。 2015.09.17 2025.01.13 山歩き見つけたモノ
出かけたトコロ 高尾山~小仏城山~相模湖 メガ盛りのかき氷も食べられる満足のトレッキングコース はじめに高尾山から小仏城山を経由し、相模湖までトレッキングしましたので、ルートや写真とともに紹介します。初めての高尾山山歩きを初めて3年が経ちました。東京から簡単にアクセスでき、ミシュランの三ツ星にも認定された高尾山ですが、メジャーという理... 2015.09.12 2022.07.30 出かけたトコロ山歩き食べ物
農業高校生のお受験体験記 農業高校からの国公立大学進学 「かくかくしかじか」の日高先生みたいな人に教わるシアワセ ふとしたことがきっかけで読んだ、東村アキコさんのマンガ「かくかくしかじか」の紹介です。若い頃はわからないだろうことが詰まったマンガです。 2015.09.06 2018.07.20 農業高校生のお受験体験記
出かけたトコロ 宮前平源泉 湯けむりの庄 時間とお金を使って贅沢でぐうたらな1日を過ごす 東急田園都市線の宮前平駅から徒歩4分で行ける、「宮前平源泉 湯けむりの庄」の紹介です。 2015.09.05 2018.07.15 出かけたトコロ日々のコト温泉
出かけたトコロ 秋元神社 知る人ぞ知る高千穂の隠れたパワースポット 高千穂峡の神社の中でも、知る人ぞ知る神社です。細い山道の先にある小さな神社ですが、すごいパワーを秘めていそうです。 2015.09.04 2024.12.24 出かけたトコロ
農業高校生のお受験体験記 農業高校からの国公立大学進学 「ドラゴン桜」は受験勉強に必須のサプリメント 受験勉強に有効なものであれば、マンガでもテレビドラマでも何でも利用しましょう。「ドラゴン桜」は、受験勉強に疲れた皆さんの元気を取り戻してくれるはずです。 2015.08.23 2018.07.15 農業高校生のお受験体験記
農業高校生のお受験体験記 農業高校からの国公立大学進学 「食糧・農業・農村白書」は何回読めばいいのか? 「食料・農業・農村白書」は、2回読めば十分です。1回目は全体像を見渡すように。2回目は数字や自分の考えと結び付けて。 2015.08.22 2018.07.16 農業高校生のお受験体験記
出かけたトコロ ヱビスビール記念館 ヱビスビールの歴史と美味しいビールの飲み方がわかるおすすめの見学ツアー ヱビスビールの歴史と美味しい飲み方を伝授してくれるだけでなく、最高の状態のヱビスビールが2杯試飲できる、おすすめの見学ツアーです。 2015.08.20 2018.07.01 出かけたトコロ食べ物