PR

花嫁街道 一足早く早春の山と海が一度に楽しめる南房総のハイキングコース 烏場山~抱湖園~太平洋

出かけたトコロ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

 

はじめに

2月初旬でも、一足早い早春の山と海を楽しめる南房総の「花嫁街道」の紹介です。
山と海と花が一度に楽しめておすすめです。

 

ルート

JR内房線の和田浦駅から徒歩で回れます。

今日歩いたルートです。
ルート上のカメラアイコンをクリックするとその地点の写真と説明が表示されます。

※ ルートは事前に自己責任で調べてください。

05:02 洗足駅出発
06:10 東京駅出発
09:16 和田浦駅に到着
09:44 和田浦駅前から花嫁街道に出発
10:12 花嫁街道ハイキングコース入口に到着
10:31 花嫁街道入口から山道へ
12:14 見晴台に到着 昼食(約58分)
14:21 黒滝に到着
14:35 はなその広場に到着
15:07 抱湖園に到着 約24分滞在
15:12 浜辺に到着
15:54 つ印くじらを出発
16:24 和田浦駅に到着
17:40 浜金谷駅に到着
18:25 金谷港を出発
19:21 京急久里浜駅バス乗り場に到着

距離:16.10km(和田浦駅発~和田浦駅着)
高低差:246m
歩行時間:7:06(食事や休憩含む)

 

始発電車での出発

この花嫁街道も、いつもの山歩きの参考書「日帰り名山100」に載ってます。

「日帰り名山100」 気楽に行けるご近所山の参考書

気楽に行けるご近所山の参考書、「日帰り名山100」の紹介です。 日帰りで行ける近所の山が、100紹介されているガイドブックです。

"花嫁街道"という言葉の響きと、菜の花と寒桜の写真に惹かれて、ずっと行きたかった山です。

しかし、最寄りの駅からJR内房線の和田浦駅まで、片道約4時間もかかるので、なかなか思い切りがつかずにいました。

ネットで調べると「抱湖園」の桜も咲いているようだし、天気予報で当日は暖かくなりそうだし、やっと決行です。

 

東京駅でクレジットカード払いで切符購入

ただ、いつものように、前日の思い付きなので、財布を見ると行きの切符を買う現金もありません。

しかたないので、最寄駅の始発電車に乗って、東京駅での乗り換え時間を利用して、クレジットカードで切符を買うことにしました。

 

JR総武線快速①
東京駅からは、JR総武線快速に乗ります。

さすがにこの時間なので、席はガラガラですね。

この後、写真の席には、お年寄りのカップルが乗ってこられました。
お二人は、別々の駅から乗ってこられたので、多分、恋人ですね。
楽しそうに、ハンバーガー食べながら、こらから向かう場所の話をされていました。

 

JR総武線快速②
だんだんと空が白み始めました。

 

千葉駅で乗り換え

千葉駅千葉駅でJR内房線に乗り換えます。

乗り換え時間が少しあるので、駅近くのコンビニで、朝ご飯の弁当と昼ご飯のおにぎりを買います。

 

東京湾
コンビニの弁当を食べ終えてしばらくすると、車窓から海が見えてきました。

 

館山で乗り換え

館山
千葉からの電車も、直接、和田浦駅には行ってくれません。

館山駅で乗り換えです。

ホームで、長い棒の先に取り付けたマイクを天井のスピーカーに近づけて、ホームのアナウンスの録音をしている少年を発見。

私が中学生の頃にも生録が流行って、ソニーのデンスケ(下の写真)で踏切りを通過する汽車の音を録音していた友達がいたなぁ。

tc-d5m
ソニー YC-D5M(通称 カセットデンスケ) ※ 「オーディオの足跡」さんからの転載

 

和田浦駅に到着

和田浦駅 到着
9:16 AM 和田浦駅に到着しました。

乗ってきた電車を見送ります。

 

和田浦駅 ホームのくじらツチクジラの頭の骨が、駅のホームに展示されていました。

和田浦は、日本に4つしかない小型捕鯨基地の1つだそうです。

 

 

和田浦駅
和田浦駅の駅舎です。

 

花嫁街道ハイキングコースマップこの駅舎には、「和田浦歩こう会」さんが作成された「花嫁街道ハイキングコースマップ」が置いてあります。

とてもわかりやすい地図なので、ぜひ貰っておきましょう。

 

花嫁街道は、駅前のT字路を右に曲がります。

しかし、私は、まず、手持ちの現金を確保するため、反対の左側に曲がり、和田郵便局に寄ります。

 

和田郵便局
和田郵便局のATMで現金を引き出します。
和田浦にATMが設置された郵便局があることは、昨晩、ネットで調べておきました。

懐も温かくなったので、さぁ、山歩きに出発です。

 

和田浦駅前 分岐
駅前のT字路まで戻ってきました。

道標のとおり、右側に進みます。

 

桜と菜の花
2月初旬ですが、道の脇には、菜の花をバックに桜が咲いていました。
河津桜でしょうか?

この桜の咲いていた角を右に曲がり、海沿いの外房黒潮黒潮ライン(国道128号線)に出ます。

 

サーファー
外房黒潮ラインを歩いていると、海の中に黒いものがたくさん見えます。

よく見ると、サーファーでした。

 

花の広場公園「花夢花夢」にちょっと寄り道して、外房黒潮ラインを歩きます。

 

花嫁街道 近道
「和田浦歩こう会」さんの地図を見ると、この角で山側に入るのが良さそうです。

 

うな陣手前 分岐
外房黒潮ラインからは、写真奥の道を歩いてきました。

この角を進行方向に向かって右(写真では左)に曲がります。

 

うな陣①
しばらく歩くと「うな陣」さんの看板が見えます。

隣には、ジブリのアニメが浮かんできそうなオブジェが置いてあります。

 

うな陣②
この「うな陣」さんは、なかなかユニークです。

窓の上の木彫りの布袋さんもなかないい感じですが、部屋の中には、ペンギンの置物も見えます。

 

うな陣③
こちらは、古くなった屋形船でしょうか?

 

花嫁街道ハイキングコース入口

花嫁街道ハイキングコース入口
「うな陣」さんを過ぎてしばらく行くと、花嫁街道ハイキングコース入口の道標が見えてきます。

ここを左に曲がって、山側へ進みます。

 

水仙 菜の花
水仙や菜の花がきれいです。

 

踏切り
JR内房線の踏切りを渡ります。

 

踏切り先 分岐
踏切りを渡ってすぐの角の道標です。

案内のとおり、右側に進みます。

 

菜の花畑 行き
角を曲がってすぐの菜の花畑です。

烏場山に登った後、また、この菜の花畑の分岐に戻ってきます。

 

花嫁街道①
しばらくは、畑の中のアスファルト道路を歩いていきます。

 

花嫁街道

花嫁街道の入口まで来ました。

 

花嫁街道入口

花嫁街道 分岐
このコースは、右まわり左まわりのどちらに周っても構いません。
私は、左側からの花嫁街道側から、右回りで歩きました。

 

花嫁街道 レリーフ
道の脇には、花嫁街道の名前にピッタリのかわいい石のレリーフが置いてありました。

 

花嫁街道 入口
ここから、山の中に入っていきます。

 

花嫁街道②
入口を入るとすぐに細い山道になります。

山の村から海の村へと、また、反対に、海の村から山の村へと、嫁いで行く花嫁は、どんな気持ちでこの山道を通ったのでしょうか?

 

第1展望台

第1展望台第1展望台に着きました。

 

第1展望台先 山道
登り坂も緩やかで、歩きやすいコースです。

 

第2展望台

 

第2展望台手前 山道木の根っこで覆われたこの坂を登ると、第2展望台です。

 

第2展望台からの風景
第2展望台に着きました。

ここからは、太平洋が望め、右手先には、和田町の街並みが見えます。

 

第2展望台
第2展望台のベンチで一休み。

 

第2展望台先 分岐
第2展望台の先の分岐です。

写真の左下に進みます。
私は、間違って直進しましたが、しばらくして気づいて、この場所に戻りました。

 

花嫁街道③
経文石の方に進みます。

 

経文石

経文石
経文石です。

昔は、この石の下側を通っていて、見上げると梵字が見えていたそうですが、今は見えません。

 

 

経文石先からの風景
経文石を過ぎると、山々が見晴らせる場所があります。

 

じがい水

じがい水
じがい水を通過します。

昔、山の中の田んぼの水源だったそうです。

 

花嫁街道④
駒返しに向かう山道。

春の日差しが気持ちいいです。

 

駒返し

駒返し分岐
駒返しの分岐に来ました。

直進すると、事前の予約で入浴もできる「自然の宿 くすの木」に行けます。
烏場山は、右に進みます。

 

駒返し
駒返しの道標です。

 

見晴台手前からの風景
駒返しを過ぎてしばらく行くと、また、開けた場所に出てきました。

 

見晴台

見晴台①
見晴台に到着しました。

ここで昼ご飯を食べます。

 

昼ご飯
今日の昼ご飯は、家から持ってきたレトルトおでんと、千葉駅のコンビニで買ったおにぎりです。

お腹もいっぱいになったところで、烏場山に向かって出発です。

 

花嫁街道⑤
第3展望台に向かう山道です。

 

第3展望台

第3展望台
第3展望台に着きました。

花嫁街道の名前は、左手奥の集落と海辺の村との間の花嫁行列が通っていたことに由来するそうです。

 

烏場山

烏場山まで来ました。

 

烏場山階段
この階段を登ると烏場山山頂です。

 

烏場山山頂

烏場山山頂①
烏場山山頂に着きました。

山頂は、そんなに広くありません。
この写真は、山頂の南側です。

 

烏場山山頂②
こちらは、山頂の北側です。

 

 

花婿コース

烏場山山頂の東側から下山します。

 

花婿コース①
烏場山山頂から黒滝方面に下山する道は、花婿コースと言うそうです。

 

旧烏場展望台

旧烏場展望台
旧烏場展望台を通過します。

 

見晴台

見晴台②
花婿コースの見晴台まで来ました。

 

見晴台③
ご夫婦が仲良く食事をされています。

 

見晴台からの山道
見晴台からの下り坂です。

 

金毘羅山

金毘羅山手前 山道
金毘羅山手前の登り坂です。

木漏れ日がきれいです。

 

金毘羅山
金毘羅山を通過します。

 

花婿コース②
金毘羅山からの下り坂です。

 

花婿コース 道標
坂道を降りて、黒滝に向かいます。

 

黒滝

黒滝 分岐
黒滝への降り口の広場まで来ました。

 

黒滝 降り口
この階段を降りると黒滝です。

 

黒滝①
すぐに、黒滝が見えました。

 

黒滝②
黒滝です。

長者川中流にある落差15mの滝です。

 

滝不動階段
滝不動に寄ってみます。

 

滝不動
滝不動。

ちょうど、太陽の光が当たって、幻想的な雰囲気です。

 

黒滝③
黒滝を後にします。

 

黒滝 飛び石
黒滝からの飛び石を渡って、はなその広場に向かいます。

 

はなその広場

はなぞの広場 黒滝入口
はなその広場側から見た黒滝への入口です。

写真奥から歩いて来ました。

 

はなその広場
はなその広場です。

広場の奥には、ピンクの花が咲いています。
行ってみましょう。

 

はなその広場 紅梅
ピンクの花は、紅梅でした。
満開です。

 

はなその広場 椿
椿の花も咲いています。

 

はなその広場 入口
はなその広場の入口です。

写真の奥が黒滝になります。

 

はなその広場 坂
はなその広場からのアスファルトの坂を降りて、花嫁街道の入口に戻ります。

 

烏場山方面を望む
アスファルトの坂道の途中から見た烏場山の方向です。

 

内房線沿いの道を抱湖園に向かう

菜の花畑 帰り
菜の花畑のところまで戻ってきました。

 

内房線沿いの道①
菜の花畑の分岐を左に曲がり、JR内房線沿いの道を通って抱湖園に向かいます。

 

内房線沿いの道 温室
この辺りには、花の温室がたくさんあります。

 

内房線沿いの道②
JR内房線沿いの道を歩きます。

 

内房線沿いの道 花畑
花畑の中で、花農家の方が作業をされています。

 

抱湖園

抱湖園の下まで来ました。

 

菜の花の前のベンチ
菜の花畑の中にあるベンチです。

 

抱湖園入口
抱湖園の入口です。

この坂を登ります。

 

抱湖園 坂の桜①
抱湖園 坂の桜②
坂の途中には、桜がきれいに咲いています。

 

抱湖園①
蘇鉄が見えてきたら、抱湖園です。

 

抱湖園 元朝桜登り口
写真の右側の坂を登ると、元朝桜の原木があるそうです。

今日は、登らずに、桜が見える方にまっすぐ進みます。

 

 

抱湖園②
桜もそこそこ咲いていますね。

 

抱湖園③
抱湖園④
桜に木には、たくさんのメジロが花の蜜を吸いに来ています。

 

抱湖園⑤
抱湖園を後にします。

 

抱湖園前 踏切り
抱湖園を1周まわって、抱湖園の下の踏切りに戻ってきました。

 

内房線 電車
しばらくすると電車がやってきました。

予定では、この電車に乗って帰るつもりでしたが、1時間後の電車になりました。

 

花畑の道を海に向かう

和田浦は、花き栽培が盛んです。

花畑の中の道を海に向かって歩きます。

 

蝋梅
蝋梅の花も咲いています。

 

花の温室
花のビニールハウスです。

 

変わった公園
ちょっと変わった広場です。

 

太平洋

松林
浜辺の松林まで来ました。

 

太平洋①
松林を抜けると、太平洋です。

 

太平洋②
今日の太平洋は、とても穏やかですね。

 

小鳥の車止め
海から外房黒潮ラインに戻ったところにある、鳥の欄干です。

 

エイジアパニック
道路沿いにあるエイジアパニックさん。

 

花屋
となりの花屋さん。

近くで採れた花の直売ですね。

 

つ印くじら 店内
つ印くじら家さんの店にも入ってみました。

いろんな種類の鯨の肉を売っています。

 

つ印くじら
つ印くじら家の外観です。

 

和田浦駅に戻る

そろそろ、和田浦駅に戻ります。

海を見ながら、外房黒潮ラインを歩きます。

 

長者川
長者川を渡ります。

 

交通安全の竜
交通安全の竜です。

青い海を背景に、なんかカッコいいですね。

 

和田浦を後に

和田浦駅 陸橋
和田浦駅の陸橋からの風景です。

 

和田浦駅 出発
4:39 PM発の電車で、和田浦を後にします。

帰りは、浜金谷駅で下車し、東京湾フェリーに乗って帰ります。

 

浜金谷駅

浜金谷駅ホーム
浜金谷駅に到着しました。

ここで、電車とはさよならです。

 

浜金谷駅
浜金谷駅の駅舎です。

 

船主総本店

浜金谷駅で降りたのは、金谷港の側にある「船主総本店」さんの寿司を食べるためです。

 

船主2年半ほど前に、鋸山に登ったときに、ここの寿司を食べたのですが、それがとても美味しかったので、今回またやってきました。

 

船主 寿司① 船主 寿司② 船主 寿司③ 船主 寿司④
金目鯛やまぐろづくしの寿司を含め、7皿食べて2,250円。

うぅん、やっぱり美味い!

 

船主 生け簀
店内には、生け簀もあります。

そろそろ、フェリーの出港時間が近づいてきたので、お店を出ます。

ご馳走様でした。

 

東京湾フェリー

東京湾フェリー 金谷港
電車もいいですが、夜のフェリーもいいですね。

 

東京湾フェリー しらはま
6:25 PM発のしらはま丸で帰ります。

 

東京湾フェリー 久里浜港
久里浜港が見えてきました。

 

京急久里浜駅
久里浜港からは、バスに乗って、京急久里浜駅に。

ここからは、また、電車です。

 

まとめ

今日は、早朝から夜まで、早春の南房総を存分に楽しみました。

花嫁街道や和田浦は、春の花の咲く中、山と海が一度に楽しめる、おすすめのハイキングコースです。

ぜひ一度、訪ねてみてください。

 

 

コメント