温帯低気圧(台風21号)が過ぎた後の三連休
11月2日~4日の三連休は、車中泊旅には最適。
ただ、台風21号から変わった温帯低気圧の影響で天気が心配です。
いやいや、天気予報をよく見ると、11月2日の夕方に雨が降るようですが、温帯低気圧が過ぎた夜には天気が回復するみたいです。
と言うことで、伊豆方面に車中泊旅に出かけることにしました。
平塚のスーパー銭湯で温帯低気圧による雨をやり過ごし、雨が上がった後で車中泊をする作戦です。
2泊分の着替えを準備して、11月2日の13:00に自宅を出発しました。
平塚に到着
途中で遅めの昼ご飯を食べ、15:30過ぎに平塚に入りました。
このタイミングで雨が降り始めました。
ここで、重大なミスに気が付きました。
2泊分の着替え一式をベッドの上にまとめて置いていたのですが、それを全部忘れてきてしまいました。
スーパー銭湯に行く前に、土砂降りの雨の中、「ユニクロ 平塚田村店」さんで着替えの買い出しです。
湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン
最初の目的地は、「湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン」さんです。
平塚市総合公園の脇にあります。
ここで温泉に入りながら雨宿りをします。

サウナや露天風呂を含め、いろいろな湯船があるので存分に楽しめました。
夜になってからは、雷が鳴る中、激しい雨が降りましたが、雷雨を眺めながらの露天風呂も一興です。
思ったより雨が上がるのが遅かったので、結局、4時間以上の雨宿り温泉になりました。
丸源ラーメン 平塚田村店
「湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン」さんを出た後は、直接、車中泊の場所に向かう予定でしたが、ちょっとお腹が空いてきました。
さっき、「ユニクロ 平塚田村店」さんに寄る途中、「丸源ラーメン」の看板を目にしたのを思い出しました。
伊豆とは反対の方向になりますが、「丸源ラーメン 平塚田村店」さんに戻って夜食を食べることにします。

この時間に食べるラーメンは最高です。
関東では塩辛いラーメンが多い中、「丸源ラーメン」さんの肉そばは、甘みがあって優しい味なので、個人的には好みのラーメンです。
お腹もいっぱいになったので、「みんなでつくる 車中泊マップ」で調べておいた今夜の車中泊場所「大磯運動公園」に向かいます。
国道1号線を走って「大磯運動公園」へ曲がる辺りに来たのが23:00頃。
全然眠たくないので、急遽、予定を変更です。
そのまま、国道1号線から国道135号線に入って、真鶴半島の辺りまで行くことにしました。
こんな感じで柔軟に予定変更できるところが、車中泊のメリットですね。
真鶴半島
真鶴半島の横を通ったことがありますが、真鶴半島まで入ったことはありません。
とりあえず、国道135号線から真鶴半島へ入ります。
入ってすぐのローソンの駐車場に車を停めさせてもらって、「みんなでつくる 車中泊マップ」で車中泊できそうな場所を探します。
候補に挙がった「琴ヶ浜駐車場」と「真鶴岬駐車場」に行ってみました。
「琴ヶ浜駐車場」は、海が近く、温帯低気圧が過ぎたばかりで波が高かったので、今回は見送ります。
「真鶴岬駐車場」は、有料だったのと、場所がちょっと寂しすぎるので止めました。
結果、真鶴半島がダメだった場合の保険として探しておいた、熱海の「長浜海浜公園」に向かうことにしました。
熱海 長浜海浜公園
「長浜海浜公園」に着いたのは、日が変わって0:30でした。
駐車場に入って一周すると、すでに20台以上の車中泊の車が停まっています。
時間も遅いので、比較的トイレに近い場所に車を停めて就寝します。
夜明け
今回も熟睡できました。
目が覚めると6:00前でした。

私の車の周りは、昨晩より車の数が増えています。
私より遅い時間に着いた人もいるようです。

もうすぐ日の出の時間なので、防波堤まで歩いて日の出を見ることにします。
「起床した場所がすぐに現地」というのも、車中泊の大きなメリットだと感じています。
夜明けで人が誰も居ない砂浜も綺麗です。

防波堤に着いてしばらくすると太陽が昇ってきました。
温帯低気圧が過ぎたばかりなので空には雲が多いですが、日の出を見ることができました。

日の出を見た後は、車に戻ってもう一眠りします。
その後で、朝昼ご飯を食べに行きます。
漁師屋 大次郎丸
起きると時間は9:00過ぎでした。
せっかく熱海に来ているので、朝昼ご飯は、魚にしたいです。
Google Mapで近くの高評価の店を探します。
ヒットしたのは、「漁師屋 大次郎丸」さん。
店の横に駐車場があります。

選んだメニューは、本日の日替わり定食「ブリカマの煮付け 地魚の刺身付き」、2,000円です。
味もボリュームも大満足でした。

道の駅 伊東マリンタウン
朝昼ご飯の後は、修善寺の「筥湯」で温泉に入ることに決めていました。
伊東から修善寺に向かう山の道に入るのですが、その前に「道の駅 マリンタウン」に寄ってみます。
三連休なので、人出が多く、車を停められたのは臨時駐車場でした。


修善寺
「道の駅 伊東マリンタウン」から修善寺までは、車で50分ほどです。
前回、修善寺に来たのは、2017年の9月に伊豆山稜線を歩いた帰り道だったので、7年ぶりです。
そのとき、「筥湯」にも入り、また来たいと思っていた温泉です。
「筥湯」の口コミを見ると、「小山駐車場」の3時間無料駐車券をもらえるようです。
「修善寺」前の道路を西側の奥に500mほど進むと「小山駐車場」があります。
「小山駐車場」から「筥湯」までは、歩いて10分ほどかかりますが、散策にはちょうど良い距離です。
「筥湯」に入る前に、途中、「独鈷の湯」の横を通り、「修善寺」にお参りします。



筥湯
「筥湯」は、内湯だけ、しかも、檜風呂が一つだけのシンプルな温泉です。
檜造りの建物と湯船、そして、癖のない泉質の温泉がかけ流しでたっぷりと注がれていて、とても気持ち良い温泉です。
今日は、三連休なので、脱衣所も湯船も洗い場も混んでいましたが、新鮮なお湯を2時間ほど堪能しました。
風呂から上がると、辺りは日が暮れて暗くなっていました。
併設されている天望楼の「仰空楼」も照明に照らされていい感じです。

桂川に掛かる橋を渡って、駐車場に戻ります。
夜の「独鈷の湯」も風情があります。

「小山駐車場」に戻った後、「赤蛙公園」を通って「竹林の小径」まで行ってみました。

前回来たときにも立ち寄った「タピオカcafe むすひ」さんで、タピオカ入りの抹茶ミルクを飲みました。

18:00も過ぎて、ほとんどの飲食店も閉まってしまったので、晩ご飯は、近くのスーパーで弁当を買って、今日の車中泊の場所、「だるま山高原レストハウス」駐車場で食べることにしました。
だるま山高原レストハウス
「だるま山高原レストハウス」は、前回、伊豆山稜線から歩いて降りて、わさび丼を食べたところです。
ここの展望台からは、駿河湾の向こうに沼津の街並みと富士山が見えます。前回は、富士山に雲がかかっていたのでリベンジです。
駐車場には、すでに10台ほど、車中泊の車が停まっていました。
買っておいた弁当を食べた後、夜の展望台に行ってみます。
沼津の街の夜景が綺麗です。

この日も熟睡です。
目が覚めると夜明け前でした。

寒い中、展望台に夜明け前の富士山を見に行きます。
今朝は、山頂に雲もなく、夜明け前の富士山が曙の空に溶け込むように薄っすらと見えています。
しばらくすると、東の空から朝日が昇ってきました。

朝日に照らされた富士山の山頂が、ほんのりオレンジ色に染まります。
これぞ、「起床した場所がすぐに現地」の醍醐味ですね。

沼津港
朝ご飯は、もちろん、沼津港で魚料理を食べます。
三連休で昼ご飯時は混みそうなので、早朝から営業している店をGoogle Mapで探します。
魚河岸 にし与
朝の6:00から営業していて、口コミの評価も高い「魚河岸 にし与」さんがヒットしました。
この店に決定です。
「だるま山高原レストハウス」から沼津港まで、車で40分ほどかかります。
沼津港に着いたのは、8:00頃。
すでに、それなりの人出で込み合っています。
何とか「沼津魚市場」の駐車場が空いていて、車を停めることができました。
急ぎ、「魚河岸 にし与」さんに向かいます。
「魚河岸 にし与」さんに着いたのは8:10頃でしたが、すでに店の前には行列ができていました。

1時間ほど並んで、やっと、行列の先頭まで来ました。
店頭の看板で食べるメニューを選んでおきます。

ここは、「サービスランチ 魚河岸定食」を食べましょう。
値段も1,150円とリーズナブルです。
やっと、店の中に入ることができました。
店頭の看板よりメニューの数が多いです。

朝の9:00からサービスランチが食べられるか聞いてみました。
大丈夫だったので、予定通り「サービスランチ 魚河岸定食」を注文します。
注文した後、店内を見渡すと、目の前に「煮魚黒むつ定食(さしみ付き)」のメニューが貼ってあるのを見つけてしまいました。

黒むつの煮つけは大好物なので、これも追加注文することにしました。
単品でも注文できたのですが、定食との値段差があまりなかったのと、せっかく1時間待って入ったこともあって、勢いで定食で追加しました。

配膳してくれたおばさんが、
「あらぁ、一人だったのね。」
とビックリされてました。
テーブルに並べると圧巻ですが、全然食べられそうです。
「サービスランチ 魚河岸定食」のフライは、アジ、さわら、イカです。

もちろん、黒むつの煮魚は、期待通りの味です。

刺身も味噌汁も美味いです。
完食しました。ご馳走様でした。
駐車場に戻る途中、いろんな店先に干してある干物が美味しそうです。
今回は、定食を2食分食べたので、干物は買いませんでした。



沼津御用邸
まだ、朝の10:00ですが、「沼津御用邸」に寄った後、下道でノロノロ帰ることにします。


道の駅 箱根峠
帰り道に「道の駅 箱根峠」にも寄ってみました。
こじんまりとした道の駅ですね。
当日は、建物の工事をしていました。


店舗の裏にまわると芦ノ湖が見えます。
赤い鳥居も遊覧船も見えます。

「道の駅 箱根峠」から芦ノ湖に降りて、小田原経由で帰宅する予定だったのですが、当日発生した車両火災事故による渋滞のため迂回をしました。
「湯河原パークウェイ」に迂回したため、湯河原に降りてしまって、かなりの遠回りになってしまいました。
まとめ
温帯低気圧が過ぎた三連休後半は、天候にも恵まれて、気持ちの良い車中泊旅ができました。
ただ、気候の良い三連休ということもあり、昼間の道路は車も渋滞していて、帰り道はかなりの時間がかかりました。
とは言うものの、渋滞のない夜間に目的地まで走って、現地で就寝できる車中泊旅は、時間の自由度も余裕度も高く、観光の時間がしっかり確保できます。
行程を柔軟に変更できる点も、行き当たりばったりの私の性格にもマッチしています。
コメント